MENU

「たんぱく質不足していないですか?」

こんばんは!女性専用セミパーソナルジム「NAZ」です!
健康やダイエットを意識しているのに「疲れやすい」「筋肉がつかない」「肌や髪がパサつく」…

そんな悩みはありませんか?
もしかすると "たんぱく質不足" が原因かもしれません!
健康やダイエットのために気をつけているのに、「実はたんぱく質が足りていない」という人が多くいます。
なぜ必要量を摂取できていないのか?となぜたんぱく質が必要なのか?について詳しく説明していきます
まずはなぜたんぱく質を摂取できていないのか?を5つにまとめてみました。

 

① 主食中心の食生活になっている
ご飯・パン・麺などの炭水化物がメインの食事だと、たんぱく質が不足しがちです。
例えば、朝はパンとコーヒー、昼はパスタ、夜は丼もの…という食事では、たんぱく質が圧倒的に少なくなります。

② 低カロリー=ヘルシーと思っている
ダイエットで 「カロリーを減らす=ヘルシー」 と考え、サラダや野菜スープだけの食事になってしまう人も。
野菜だけでは必要なたんぱく質が確保できません。

③ 食が細い・たんぱく質食品が食べづらい
「お肉をたくさん食べるのはキツイ」「食事量が少ない」といった場合、たんぱく質の摂取が不足しやすくなります。
特に高齢者や女性に多い傾向です。

④ 調理の手間がかかる
たんぱく質食品(肉・魚・豆類)は調理に手間がかかるものが多く、忙しいとどうしても手軽な炭水化物や加工食品に頼りがちです。

⑤ 1回の食事でまとめて摂ろうとしている
「夜ご飯でお肉をしっかり食べればOK!」と思いがちですが、 1回で吸収できるたんぱく質には限界 があります。
1食に偏ると吸収しきれず、筋肉の合成もうまくいきません。
♦たんぱく質がダイエットに重要な理由

① 筋肉を守り、基礎代謝をキープ!
ダイエット中にたんぱく質が足りないと、 筋肉が減って基礎代謝(消費カロリー)が低下 し、リバウンドしやすくなります。
たんぱく質をしっかり摂ることで、筋肉を維持しながら脂肪を減らせます。
👉 たんぱく質不足=痩せにくく、太りやすい体に!


② 食欲を抑え、間食を減らす
たんぱく質は 腹持ちが良く、血糖値の急上昇を防ぐ ため、間食や食べすぎを防げます。炭水化物中心の食事だと血糖値が乱高下し、すぐにお腹が空いてしまいます。
👉 たんぱく質をしっかり摂ると、無駄な食欲を抑えられる!



③ 脂肪燃焼をサポート
筋肉は脂肪を燃やすエンジンのようなもの。筋肉量が多いと、 何もしなくても消費カロリーが増える ので、痩せやすくなります。特に運動をしている人は、筋肉の材料となるたんぱく質をしっかり補給することが重要です。
👉 筋肉を減らさず、脂肪だけを落とせる!
♦どれくらい摂ればいい?

目安:体重 × 1.2〜2.0g(運動量による)
💡 例えば 体重60kgなら72〜120g のたんぱく質が必要!
♦ダイエット中のおすすめたんぱく質食品

低カロリー&高たんぱくな食材を選ぶと◎

✅ 肉類 → 鶏むね肉、ささみ、赤身肉

✅ 魚類 → サーモン、マグロ、ツナ缶

✅ 卵 → ゆで卵、スクランブルエッグ

✅ 大豆製品 → 納豆、豆腐、豆乳

✅ 乳製品 → ヨーグルト、カッテージチーズ

✅ 手軽に補給 → プロテイン、ナッツ

♦ダイエット中の食事のポイント

毎食、たんぱく質を入れる!

✅ 炭水化物とセットで食べると吸収◎(玄米+卵、鶏肉+さつまいもなど)

✅ 水分もしっかり摂る(代謝UP)

「カロリー制限だけのダイエット」ではなく、たんぱく質をしっかり摂って脂肪を減らすのが成功のコツ!
しっかり食べながら、無理なく引き締まった体を目指しましょう✨

♦現在キャンペーン実施中!!今入会すると体験トレーニング無料、入会金半額、2ヶ月月会費10%オフです!
気になる方はぜひお問い合わせしてください